豆腐の燻製を作ってみました。
豆腐は栄養価が高くて低カロリー。
しかも安い。
豆腐は燻製することで劇的に味と食感が変化します。
時間は掛かりますが、手間は掛かりませんので是非挑戦を。
【工程】
漬け込み :24時間
塩抜き :なし
乾燥 :12時間
燻製 :30分(80℃)
難易度 :★★
【材料】
木綿豆腐 :1丁
塩 :10g(中さじ1)
まずは近くのスーパーで木綿豆腐を購入
1丁50円と一番安い豆腐を買いました。
ちなみに絹だと崩れやすいので、木綿豆腐がおススメです。
豆腐を取り出し、中さじ1杯程度の塩をすり込みます。
大豆の味を引き出したいので、ハーブ類などは一切入れないで塩のみの味付けです。
水抜きをします。
本来なら「網の上に豆腐を置き、さらにその上に重石を乗せ、抜けた水分は網の下へ」という感じなのですが網を持っていません。
しかたがないので、キッチンペーパに豆腐を包み、定期的にキッチンペーパーを取り替える方法にしました。
豆腐にキッチンペーパーを包み、皿の上から重石を置きます。
重しを置いてから1時間後。
たっぷりと水分が出ます。
その後は1時間ごと3回。
それ以降はキッチンペーパーを替えることなく放置で水抜きしました。
24時間後。
キッチンペーパーと重石をとり、豆腐そのままで冷蔵庫にいれて12時間の風乾燥
12時間後の豆腐の厚さは半分くらいになりました。
燻製器に食材をセットします。
80℃くらいの熱燻法で30分間、燻製します。
途中に水分が出てくるので、キッチンペーパーなどでふき取りながら燻製にします。
30分後の豆腐燻製です。
見た目は厚揚げみたいな色になっています。
このまま常温で数時間、その後に冷蔵庫で一晩寝かして完成です。
燻製にして数時間後に味見をしてみたのですが、
あれ?思ったより豆腐の味が残っていて美味しくない。
と思いましたが、一晩置くと見事に美味しくなっていまいた。
濃厚な大豆の味と燻製の香りが抜群に合います。
味が薄いと感じたら、醤油に付けて食べるとさらにです。