豆腐の燻製を作ってみました。
豆腐は低カロリーで栄養満点。
値段も安くどこのスーパーでも売っています。
豆腐は燻製にすることで、食感と味が劇的に変化します。
コンソメで豆腐の燻製を作ってみました。
【工程】
水抜き :24時間
塩抜き :なし
乾燥 :12時間
燻製 :30分(80℃)
難易度 :★★
【材料】
木綿豆腐 :1丁
コンソメ :1粒
近くのスーパーで木綿豆腐を購入。
普段は絹豆腐が好きなのですが、型崩れしづらい木綿豆腐がおすすめです。
家に顆粒ではなく粒のコンソメしかありませんでした。
仕方がないので、粒を潰して粉にして豆腐に擦り込みます。
しかしコンソメがなかなか染込みません。。。
水抜きをします。
キッチンペーパーに包んで、重石を乗せます。
自分の場合の重石は2リットルのペットボトルを豆腐の上に置きました。
水抜きする前はこのくらいの厚さです。
24時間、水抜きをします。
コンソメが染込むと思ったのですが、なかなか染込みません。
キッチンペーパーを取り冷蔵庫に入れて、風乾燥を12時間します。
36時間後の豆腐です。
厚さは半分くらいでしょうか?
そのまま燻製器にセットします。
80度で30分、燻製にします。
表面に水分が浮き出るので、キッチンペーパでふき取ります。
豆腐のコンソメ燻製が完成です。
見た目は岩塩の燻製と同じです。
このまま常温で数時間、冷蔵庫で一晩寝かして完成です。
豆腐にコンソメが全然染込まなかったので心配していましたが食べてみると、
燻製→大豆→コンソメ
という順に味わいが楽しめます。
一切コンソメの味がしないと思いましたが、後味でほのかに味がします。
ポテトチップのコンソメ味くらい強烈なコンソメ味を期待でしたのですが、、、
しかし、これはこれで大豆の味が引き立って「うまし」です。
ちょっと物足りないと思うのであれば、醤油を付けて食べるのもよしです。
豆腐は茹でないと、しっかりと味が染みこまないのでしょうか。
次回の茹でて挑戦してみたいものです。